アイディア

トピック

カップや器を洗わずに別店舗でも返却できるシェアリング

ストローが紙になったり、コーヒーショップでのカップのフタを無くしたり、近年プラスチック利用の削減のための変化が著しいです。エリア限定で、テイクアウト容器のシェアリング実証実験が行われています。対象店舗で希望した利用客にリユースカップを無料で...
トピック

代書を依頼したいAIはイライザペンシル

複数のキーワードから数秒で文章作成したり、長文を要約できる執筆AI「ELYZA」が公開。そのデモ版がブラウザで体験できるようになっています。要約は「ELYZA DIGEST(イライザダイジェスト)」、文章作成は「ELYZA Pencil(イ...
トピック

サークル型、円環の2次元コードとは?

定期観測している北区のコカコーラ自販機があります。人の通行が少ない場所だからでしょうか、通常料金より安いサービス価格に貼られる黄色い値札カードが多めです。この自動販売機のフロントパネルに見慣れない2次元コードのPOPが貼ってありました。中央...
トピック

ベビーカーのシェアリングは外出先で便利

都内山手線の駅で無人管理の傘のシェアリングサービスを見かけるようになりましたが、先日ベビーカーシェアリングの無人管理機械を見つけました。新宿で見たものは、1時間250円で以降30分毎に100円。駅構内で見かけたので、電車移動で来た人がベビー...
トピック

北区の自動販売機-3

駒込駅東側踏切の大きなゴルフボールモニュメント看板の区画にある『ベジ駒くん』。とれたて野菜の無人販売所です。ロッカー式の什器にお金を投入して扉を開け、商品の野菜を取り出します。今まで手動販売機だと思っていたのですが、テント看板に自動販売機と...
トピック

HELLO CYCLING で自転車を返却した場所が特典付きステーションだった

「ドコモ・バイクシェア」が提供する自転車シェアリング(赤いシェアサイクル)のヘビーユーザーでしたが、サービス展開の地域がより広域なハローサイクリングをよく使うようになりました。とくに DOCOMO の守備範囲外の東京都下や千葉、神奈川では頼...
トピック

おひとりさま用、丼サイズの折りたたみ電気鍋

お弁当箱サイズの、一人分を炊ける炊飯器の発売から1年。丼サイズの折りたたみ電気鍋が発売されていました。一人暮らしで一人分のインスタントラーメンをつくる手鍋なら見慣れたサイズですが、シリコン素材で約半分に折り畳める電気調理器とのこと。これは、...
トピック

月額定額払いでギターをとっかえひっかえ使えるサービスがあった

これからギターを始めたい人が「初めてギターを買うのですが、どのように選んだらいいのか分かりません」という初歩的な質問をしたときに、最も参考にならない答えかつ最も正解な答えが「お前がギターを選ぶんじゃない、ギターがお前を選ぶのだ。ギター売り場...
トピック

ショップ店員さんに「ありがとう」を伝えるカードを受け取った

通勤経路の駅ビルで買い物をしたら「店員さんに、ありがとうを伝えられるカード」をもらいました。koko tip というアプリサービスを使うようです。お客さまからの評価とメッセージを収集お客さまが各店舗専用QRコードから店舗koko tipサイ...
トピック

窓拭きロボットはいつかキッチンシンクを掃除するのか?

巨大ビルの外壁窓拭きのような、人の危険に関わる仕事はいずれロボットに変わるとは想像に易い。吊りゴンドラで人サイズのロボットアームが窓を拭くものや、ドローンが高圧水流を当てるものなど、まだ試験段階のようです。ドバイのブルジュ・ハリファでも人が...