WordPressの引っ越し「mu-pluginsを有効化しました」で止まる

この投稿は、エクスポート側とインポート側の php バージョンを揃えたことで解決しています。

「mu-pluginsを有効化しました」で止まる

WordPressを使ったウエブサイトの引っ越しをしました。見かけ上は何も変わっていませんが、ホスティングサーバをK社からC社へ変更。

全体の容量は100MB程度。丸ごとデータをエクスポートして、画像も投稿も全部まとめてインポートできるプラグイン「All-in-One WP Migration」を使いました。

インポートのアップロードが進み、新しいサーバ側のWPダッシュボードの中央に進行状況が表示されます。途中「mu-pluginsを有効化しました」で進まなくなり、他の操作をすると「重大なエラー」となりダッシュボードも操作できない、白画面に警告文字だけとなる。

全部削除、WordPressを再インストール

FTPでアクセスし、プラグインを止めるなど試しましたが、重大なエラーが解消しない。もうここからの復帰は手間がかかるので、全部削除して再挑戦することにした。

ワードプレスをインストールするディレクトリの中は全データ削除して、WordPressを再インストールした。プラグイン「All-in-One WP Migration」を使う前に、既存の場所と新しい場所の違っている点を見つける為ダッシュボードの「ツール」から「サイトヘルス」を表示。

PHPのバージョンが異なっていた

PHPバージョンが、既存の場所は7.4。新しい引っ越し先は8.3でした。この8.3を7.4にするための操作は、WordPress内ではなくホスティングサーバのサイト設定管理画面でした。バージョン7.4にしたところ、プラグイン「All-in-One WP Migration」のインポートが途中で止まること無く、まるごとデータ引っ越しが完了しました。

【注】引っ越したあとでしばらく日をおいてから、ホスティングサーバのサイト設定管理画面でPHPバージョンを8.4にしてみましたが引っ越し済みのウエブサイトは問題ありませんでした。

追記:PHPバージョン変更で「重大なエラー」

その後、引っ越しとは別の作業で、既存の公開中WordPressのWEBを、ホスティングサーバのコントオールパネル画面で、PHP7.4からPHP8.3に変更したときに「重大なエラー」になることがありました。

その時は焦らず、ホスティングサーバのコントオールパネル画面で、PHP8.3からPHP7.4に戻します。5~10分待つと反映されて、「重大なエラー」が嘘のように元通り動きます。

どうも、テーマやプラグインにPHP8.x に対応していないデータが含まれていると重大なエラーになるようです。

行った手順は以下の通り
PHP7.4で作業
・WordPress公式のテーマに有効化する。(問題発生するテーマを使用しない)
・プラグインを全部無効にする。(問題発生するプラグインを使用しない)
PHP8.3に変更し、正常動作を確認
その後、問題の起きるテーマとプラグインを洗い出してゆく。

FTPで「theme」の中の、個別のテーマフォルダ名を変更し(末尾に—をつけるなど)無効にする→正常なフォルダ名にして(末尾の—を消すなど)有効にする。
重大なエラーが発生したら該当のテーマフォルダ名は末尾に—をつけるなど無効にして、あとで削除。

FTPで「plugin」の中の、個別のプラグインフォルダ名を変更し(末尾に—をつけるなど)無効にする→正常なフォルダ名にして(末尾の—を消すなど)有効にする。
重大なエラーが発生したら該当のプラグインフォルダ名は末尾に—をつけるなど無効にして、あとで削除。

数年前に更新が止まっているテーマやプラグインが問題であることが多いと思われますので、この機会にエラーを起こすものが削除して、PHPの新しいバージョンを優先しました。

テーマでは「Perth」、プラグインでは「Toolset Types」を有効化すると、重大なエラーになったので削除しました。